Copyright © EFILa-inc. All Rights Reserved.

教育/研修体制

エフィラグループは、一人一人の成長をバックアップするため、スタッフの教育に力を入れています。

教育研修課と各事業部が中心となって研修プログラムを作成し、運営しています。
エフィラグループ内では、年間300回以上の研修が開催されており、従業員それぞれの階層や、個人の希望に応じて学びの機会があります。

全従業員対象

研修の様子

新入社員オリエンテーション

入社後3か月間、月一回の集合研修があります。全事業の中途入社新入社員を対象とし、社内ルールや、各種手続き、評価制度や、についてお伝えします。

誕生月研修

全事業の一般社員を対象として、半期に一度、グループの方向性や直近の動きを共有するための研修です。全社員が会社の動きを理解し、同じ方向を向いて進んでいくことを目的として開催しています。

虐待防止研修

事業所内での虐待の防止を目的として、対象事業の社員に対して開催される研修です。

  • ● 虐待の分類、定義
  • ● 虐待が生まれる背景
  • ● 通報義務
  • ● メンタルヘルス

防災研修

拠点の防災についての知識を学んでいただく研修です。

階層別

研修の様子

新人研修

その月に入社される新入社員に向けて、毎月開催しています。各事業ごとの業務に必要な基礎を身に着けるためのカリキュラムになっており、研修を受講することで、未経験の方も無理なくお仕事をスタートすることができます。

マネジメント研修

各事業の管理職を対象として、毎月開催されます。現場実際に起こりうる事例をもとに、マネジメントについて学んでいきます。グループワークを多く取り入れているので、他の拠点の成功事例を共有できる場にもなっています。

評価者研修

部下を評価する際の考え方について学んでいただく研修です。

新任拠点長研修

新しく拠点の管理者に就任された方に対して、拠点長として、拠点の管理者業務を行う上で必要な知識・スキルを学んでいただく研修です。

新任拠点長研修

研修の様子

定期研修

各事業の一般社員を対象として、開催される研修です。事業によって年間4~12回参加します。それぞれの事業で必要とされる知識をアップデートし、日々の業務に生かしていただくための研修です。

コンプライアンス研修

事業所を運営する上で必要な、法令についての知識を身に着けていただく研修です。

介護分野スキルアップ研修

  • 超高齢社会の現状
  • 認知症の対応
  • 車いすの使い方
  • 口腔介助
  • 事故発生及び再発防止
  • ヒヤリ・ハット
  • ハラスメント
  • 地域包括ケアシステム
  • 接遇の基本
  • レクリエーションのやり方
  • 食事介助
  • 服薬管理
  • 感染予防
  • 喀痰吸引
  • 介護保険制度
  • ベッド移乗
  • 入浴介助
  • 車の乗り降り
  • メンタルヘルス
  • 食中毒予防
  • 虐待防止
  • 歩行介護の仕方
  • 排泄介助
  • 服薬介助
  • 緊急時対応
  • 接遇

保育分野スキルアップ研修

  • 乳児保育
  • 保護者支援・子育て支援
  • 誤飲誤嚥対応
  • 幼児教育
  • 保育所保育指針
  • 応急処置
  • アレルギー対応
  • 保育理念
  • 食育
  • 保健衛生・安全対策
  • 嘔吐処理
  • 障害児保育

障がい分野スキルアップ研修

  • 虐待防止
  • 日常支援のポイント
  • こだわり行動への対応
  • 喫煙吸引
  • メンタルヘルス
  • 食中毒予防
  • 倫理・応用知識
  • 障害児支援の基礎
  • パニック対応
  • 共同注意、共同注視
  • 問題行動への理解
  • 緊急時対応
  • 接遇
  • ハラスメント
  • 障がいの特性、世界基準の理解
  • 意思決定支援
  • アプローチのヒント(始発型、応答型)
  • 事故発生及び再発防止
  • ヒヤリハット
  • 社会人基礎スキル
  • 成長マインドセット⇔硬直マインドセット
  • 愛着形成
  • アタッチメント
  • レジリエンス
  • 服薬管理
  • 感染予防
  • 移動移乗の基本

医療分野スキルアップ研修

  • 対難病患者の施術方法
  • 動画研修の項目
  • 関節拘縮緩和のトレーニング
  • コマニチュード基本技法

選択コース別研修

研修の様子

専門スキル研修

キャリアコース選択で、『専門コース』を選択した方を対象に、外部講師をお招きして、業務で必要なコミュニケーションスキル等、毎回異なるテーマで研修を行っています。

ビジネスマネジメント
スキル研修

キャリアコース選択で『マネジメントコース』を選択した方を対象に、外部講師をお招きして、マネジメントに必要なスキルについて毎回異なるテーマで研修を行っています。

業務に必要な資格取得にかかる費用を会社が負担する制度があります。業界未経験、資格がない状態から、資格取得支援制度を使って資格を取り、活躍している社員がたくさんいます!

対象資格一覧

  • 防火管理責任者
  • 精神的看護研修
  • マネジメント研修
  • 保育安全研修
  • ガイドヘルパー養成講座
  • 社会福祉主事任用
  • 実務研修
  • 社会福祉士
  • 児発管専門コース別
    「意思決定支援」研修
  • 同行援護従業者養成研修
    (一般、応用)
  • 喀痰吸引研修(1号、2号、3号)
  • 相談支援従事者初任者研修
  • 施設長研修
  • 子育て支援員研修
  • サービス提供責任者養成研修
  • 医療ケア児等支援者養成研修
  • 介護福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 児発管・サビ管
    (基礎、補足、実践、更新研修)
  • 行動援護従業者養成研修
  • 食品衛生責任者
  • 保育士
  • 専門分野別研修(1〜6)
  • 難病指定医研修
  • 医療保育専門士
  • 介護職員初任者研修
  • 重度訪問介護従業者養成研修
  • 普通救命講習(Ⅰ、Ⅲ)
  • 医療ケア児等
    コーディネーター養成研修
  • 強度行動障害
    (基礎、実践研修)

メンター制度は新卒社員の方は1年間、中途入社の方は3か月間専属のメンターが、お仕事に関わるお困りごとが解決に向かうようご相談に応じる制度です。自分の所属する事業所とは異なる拠点の先輩社員と月に一度面談を行います。

本人希望やライフステージに合わせてキャリアコースを選択できる制度です。管理職を目指したい方は『マネジメントコース』、専門性を磨きたい方は『専門コース』を選択し、それぞれ外部講師による研修を受けることができます。

RECRUIT

募集要項

募集中すべての職種の募集要項が検索できます。
神奈川県全域に150以上の事業所を運営するエフィラグループならきっとあなたに合ったお仕事が見つかるはず。