代表挨拶

はじめに

この度は、エフィラグループの採用サイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。

まず最初に、私たちエフィラグループは、「介護」や「障害福祉」の会社ではなく、「保育」の会社でもない、ということを皆さんにお伝えしておきたいと思います。 エフィラグループは、グループ全体で、「神奈川県内のすべての地域において、必要な手助けを誰もが受けられるようにする。」ということを目指している会社です。

創業のきっかけ

大学卒業後、私は全国の中小企業をお手伝いするコンサルティング会社に入社しました。地方の経営者の方とお話しする機会が多い仕事で、入社後最初の配属先は札幌支店でした。
ほんの少し前まで学生だった私にとって、地方の経営者の考えていることは想像がつかないもので、みんな全国展開したいんだろうな、くらいに考えていました。ところが実際にお話ししてみるとそんなことはなく、『自分たちの事業で地元を盛り上げたい』『地域に貢献したい』という想いを持つ経営者の方がたくさんいらっしゃいました。

そういった方たちとの出会いから、私も自分の生まれ育った地元に貢献する会社を作りたいという考え、2011年に横浜で創業しました。

私たちが⽬指していること

社名の由来

一人ひとりの人生、それぞれの人生を後ろから支えたいという想いから、a LIFE を後ろから読んで EFILa という社名になりました。

『介護の担い手がいない』『放課後の居場所がない』『預ける保育園がない』…など、それぞれの人生に立ちはだかるひとつひとつの困りごとに対して取り組んできた結果創業してから現在まで20を超える事業を立ち上げることとなりました。

すべての地域にサービスを届ける

新しい事業を始めたとしても提供出来る地域が限られていては、問題解決とは言えません。今は、神奈川県内のすべての地域に私たちのサービスが届く状態にしたいと考え、立ち上げたそれぞれの事業の提供エリアを県内全域に広げようと思っています。

一例を挙げると、当グループの『toiro』という放課後等デイサービス事業では、神奈川県内のすべての小中学校・特別支援学校に送迎に行ける状態をつくるという目標を掲げて、県内全域に教室を作っており、現在99%以上の小中学校・特別支援学校に送迎ができる状態になっています。人口が少なく、採算の合わない地域は誰も教室をつくろうと思わない地域ですが、必要とされている方はいます。私たちは複数の教室を運営しているので、事業全体として利益を出すことで採算が合わない地域でも教室運営を続けることができます。

県央 27 川崎 14 県西 5 湘南 16 横浜 96 横須賀 三浦エリア 19 その他 1
県央 エリア 27 川崎 エリア 14 県西 エリア 5 湘南 エリア 16 横浜 エリア 96 横須賀 三浦 エリア 19 その他 1

現在の拠点数 178 拠点

一人ひとりの人生を後ろから支える

この街にはたくさんの人が暮らしていて、抱えている問題も人それぞれです。その一つ一つに丁寧に寄り添い、解決するために必要なサービスをどんどん立ち上げそれらのサービスが地域全体に行き渡っている状態を作ること、これこそが私たちが目指しているビジョンです。

住みやすい地域だから人が集まり、出生率が上がり、街が発展していくのだと思います。人口減少は進んでいる地域はたくさんありますが、そういった地域でも私たちのサービスを通して、安心して暮らせる人が増え、結果として人口増加に役立つことができたら、私たちにとってこれ以上ない喜びです。

何をするかよりも誰と働くか

地域に必要とされる限り、今後も事業を増やしていく予定ですが、大前提としてエフィラグループでは、『何をするかよりも誰と働くか』をという人事方針を掲げています。

私がコンサルタント時代から感じていたこと、それは同じビジネスモデルでも企業によって業績は全く異なり、働く人や組織に大きく影響を受けるということでした。どんな人が、どんなチームを作って働いているか。企業にとってはそれが非常に重要だという事実です。

私たちは複数の事業を行っていて、もちろんどの事業も大切な事業でそれぞれに対し想いを持って運営していますが、それぞれの事業をしっかりと成立させるためには、結局そこに関わる『人』が最も重要だと考えています。

どんな人と一緒に働くかは私にとっても会社にとっても非常に大事なことです。集まっていただけたメンバーと同じ目的に向かって一緒に進んでいきたいと思っています。

私たちの目指す未来に興味を持っていただけたら、ぜひ一度ご連絡ください。

エフィラの方針や姿勢

ミッションやビジョンを実現するために、どういう経営をしていくのか、
方針や姿勢を明言したものです。

  • ミッションを実現するためにたくさんの事業を行っていく。
    一方で、どんなに利益がでる事業でも、
    ミッションに沿わない事業はしない。
  • どの事業も、うまくいっても神奈川からは出ない。
  • 同時に、利益を出すことが難しい人が少ないエリアであっても、県内ならば出店をしていく。
    事業全体で採算が合うならそれでいい。
  • 採用は、能力や経験よりも、
    価値観を共有できるメンバーを重視する。
  • 社内のメンバーを大切にし、性別、国籍、年齢で差をつけない。
  • みんなが長く働ける環境を目指すが、
    長くいるだけで偉そうにできてしまう環境は作らない。
  • 人材登用に年功序列は持ち込まない。
    信頼と実績に基づいた公平さを追求する。
  • 誠実な者が報われる組織。不正に対しては厳しく対応。
  • 誰もが意見を言え、どんな意見でも責められない組織。
  • パワハラもセクハラも陰口も強制的な飲み会もない組織。
  • 業務と関係ない無駄なストレスからの解放を目指す。
  • 問題が起きたら、人に原因を求めず、
    まずは仕組みとルールで解決をしていく。
  • ミッションの実現に向けて、これでいいと思わない。
    日々改善と挑戦を続けていく。
エフィラグループ株式会社
代表取締役

畠山 大志郎

1983年生まれ。神奈川県横浜市出身
2007年、慶應義塾大学経済学部卒業後、経営コンサルティング会社に入社。中小企業の経営支援に従事。2011年1月、アンダンテ株式会社(現エフィラグループ株式会社)設立。

  • ・全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会役員
    ・全国介護事業者連盟 関東支部幹事
    ・全国介護事業者連盟 障害福祉部会 神奈川県支部副支部長

もっとエフィラを知る

募集要項
エントリー
説明会予約