新卒向け【5大事業説明会】開催しました!
こんにちは!エフィラグループ新卒採用担当の村田です。
来週からいよいよ新年度ですね^^
花粉と黄砂と闘いつつ、私もワクワクした毎日を過ごしています🌈
なぜなら・・・
入社式を数日後に控えた25卒の皆さんから、卒業報告や国家資格の合格報告
運転免許取得できました!お引っ越ししました!
などなど…
嬉しい報告を沢山受けているから!
おかげでハッピーな毎日です(笑)✨
__________________________
さてさて…今回は先日おこなわれた
新卒向け【5大事業説明会】の開催レポートをお届けします🌸
◎3月1日から本格的に就職活動をはじめられている26卒の方
◎早くも就活を意識して動いている27卒以降の方
学生みなさま向けに、新卒の配属先としてご紹介している
以下5つの事業から責任者が登壇し、事業の紹介をしていただきました!
【参加事業】
・宿泊対応小規模デイサービス【いこい家】
・障がい者専門在宅支援サービス【アクア】
・児童発達支援・放課後等デイサービス【トイロ】
・就労継続支援B型事業所【銀河】
・企業主導型保育園【ぴーまん保育園】
実はこの企画、ここ数年恒例企画として3月に開催しております!
エフィラファンの方は、ひょっとしてご存じの方もいるのでは?(笑)
=======
【企業主導型保育園 ぴーまん保育園】
企業主導型保育園とは…?
◎待機児童の解消
◎多様な働き方に応じた保育サービスの提供のニーズ
に答えるべく、子ども家庭庁が所管する比較的新しい保育園です。
「待機児童」は減っているものの、
希望の保育園に入れない「隠れ待機児童」と言われるお子様はまだまだいます。
中でも0歳児~2歳児が多くを占めており、そこへフォーカスしたのがこのぴーまん保育園です。
エフィラグループで働く場合には無料で預けることができ、
土日祝も開園かつ、7時~20時までの預かりが可能!
また駅徒歩10分を基本として利便性が高いのも特徴で、多様な働き方に応じた運営を行ってます🙆🏻♀️
ちなみに…【ぴーまん保育園】というネーミングの由来、気になりませんか?(笑)
それはズバリ!
「個」に寄り添う想いに由来します。
ん??どういうこと?と思いますよね!
💚1つ目の「個」は、子供たちの「個」
子供の嫌いな食べ物の代表格である「ぴーまん」ですが、
一人一人の子供の個性に寄り添った保育を提供することで
嫌いなものを好きになってもらいたい!という想いが込められています。
💚2つ目の「個」は、保護者の「個」
親が最も子供に食べさせるのに苦労する食べ物である「ぴーまん」
様々な家族形態や多様な働き方の中で苦労する保護者の気持ちを表しています。
私たちが保護者のライフスタイルに合わせた保育を提供することで
少しでも保護者の生活の負担を減らし子供の成長を心から楽しめる環境を提供したい!
という想いから来ているんですね!
かわいい名前…♡
というだけではなく、こんなにも深い愛情が込められたネーミングとは!!!
我ながら、とっても素敵!と気に入っています(笑)
そうした寄り添いの想いからも、保護者アンケートでの満足度は
なんと98%!!!
女性園長も多数おり、男性保育士も活躍中です^^
======
【宿泊対応小規模デイサービス いこい家】
地域に欠かせない存在となるべく、
日中~夜間まで24時間365日サービスをお届けしています。
名前に「家」とついている通り毎日来たくなるような環境づくりを心掛け、
誰もが家にいる感覚で過ごしていただくことを目指しています。
天気のいい日にはお散歩、歌が好きな方が集まればカラオケ大会、夏には縁日を催したり…
皆さんが想像されるより、ずっと活動的なのでは?✨
1日に利用される人数も少人数ゆえに、ご利用者様のやりたいことに
個別に対応ができるところが魅力です。
また、どんな利用者様もまずは向き合い、
どのように支援ができるか考え試行錯誤を重ねる、そんなお客様ファーストな「Noといわない」姿勢が誇れるポイントです。
現在は事業の責任者として運営を指揮する立場ですが、元々は現場で活躍していた一スタッフ。
当時、利用者様が「おはよう」でもなく、当然「お邪魔します」でもなく(笑)
「ただいま~」と通って来てくれていた、
それに「おかえり~」と答え、迎え入れていたなんてエピソードがあり
なんともほっこりしてしまいました💓
======
【就労継続支援B型事業所 銀河】
一般企業で働くことが困難な障がい者が、
軽作業などを通して仕事に必要な能力や社会性を身に付ける場を提供するサービスです。
ポイントは、単なる「就職支援」ではないということ。
一人ひとりが「銀河で働く」ことで成長し、生活そのものの質を上げ、
社会との繋がりを深められる&自立して生活できるように支援をする場所なんですね!
◎銀河という名前も、その名の通り「宇宙の銀河」に由来しています。
私たちの支援で利用者様の個性が今以上に輝き、
その輝きが集まったとき、銀河のごとく社会に大きな良い影響を与えられるように…
という願いを込めた名前になっています!💫
お話しの中で印象に残っているのは、責任者が支援スタッフだった時代に
「人生が変わるお手伝い」を実際に経験したこと。
銀河に通っていたある利用者様は、
重度の精神障がいを抱え、今まで働いたことがなかったそうです。
自傷行為なども見られ社会復帰には相当な努力があったとのこと。
本人の「将来車を買いたい!」という目標に向かって、
一緒に伴走したことで無事に一般就労に繋がり、愛車を持つことができたそうです。
銀河を卒業後、久しぶりに会うと…
なんと結婚されていて、新たな家族も増えたとのこと!
嬉しい報告を直接聞けたことは本当にやりがいにつながったと、
感動エピソードを話していただきました。
=======
【障がい者専門在宅サービス アクア】
「障がい支援」に特化した、訪問の介護サービスです。
今現在も障がいのある方は増えている中、
在宅で生活をする方はどのくらいいらっしゃると思いますか?
なんと…全体の93.5%!!(身体障がい者においては、98.1%)
想像と比べていかがだったでしょう…?
ちなみに私は・・・想像をはるかに上回っていました(想像は半分くらいかな・・なんて思ってました)
そのすべての方々に、十分なサービスを受けていただくためアクアが立ち上がりました。
ご利用者様の中には子どもから大人まで幅広く、抱えている障がいも様々です。
ゆえに利用したいスタイルも多種多様。24時間365日対応ができるようになっています。
(よく、コンビニみたい!と言われるそうですよ(笑))
時には家の中で家事支援や身体介護をしたり、「移動支援」で外出の同伴なども行います。
旅行で一緒に飛行機を乗って出かけた、東京のテーマパークにでかけたなどなど…
お出かけのエピソードも多数🎈
ですが、支援スタッフは、あくまでも家政婦ではなく
やってほしいことを叶えてあげる存在ではありません。
どの支援も、計画的に行われるものであり、
「自宅で自立して暮らしたい」という思いを叶えるための一助である、ということを
忘れてはいけないと説明されていたのが印象的でした。
お出かけも、楽しむことを目標に「人混みの中でどのように行動するか」など
あくまでも課題をクリアしていくためのサポートを行っているんですね。
また、訪問自体は基本一人で行っていますが、
だからこそチームプレイがないと成り立たない仕事である。ということも重要なポイントです。
利用者様1人に対して最低3名はかかわっていく体制を取っており、
スタッフ同士が直接顔を合わせ無い分、密に情報共有をしていくことが大切なんだそうです。
こう聞いていくと、単なる「介護」ではないこと
やりがいもそれほど大きく、奥の深い仕事に感じてきませんか?
一見、豊富な経験や高いスキルが必要に思いますが、実際はご入職いただくスタッフの約6割が未経験🔰
現場では医療的なケアが必要な場面も多いため、資格取得の支援などフォローが手厚いのも特徴です。
「県内全ての在宅障がい者に途切れることなくサービスを提供し続ける」を目標に、
チーム一丸となって支援に取り組んでいます!
=======
【児童発達支援・放課後等デイサービス トイロ】
子どもの数は減っているにもかかわらず、障がい児は年々増え続けています。
共働き世帯が増える中で、学童では受け入れが困難なケースも多く
2012年の児童福祉法の改正と共に誕生したのが、放課後等デイサービスです。
子どもにとっての「家庭」「学校」以外の第三の居場所として展開をしていて、
加えて保護者のレスパイトケアも重要な役割として担っています。
※レスパイトケア=小休憩・休息・息抜きといわれるように、保護者様などケアする方が、一時的に休息をとることによって心身の疲労を回復し、リフレッシュするための支援のこと
トイロの特徴は、なにより「遊び」と「体験」を重視したプログラムになっていること!
みなさんも小さい頃は、「遊び=楽しいこと」という認識でいた方が多いのでは?
トイロではまず何より、楽しんでもらうことを大切にしています。
そうした「楽しい場所」になっていくことで自主性が生まれ、
嫌々通う・強制感のあるものではなく、
自ら通い続けたい!と思ってもらえる施設になるんだそう🌈
そして、お友達やスタッフといった家族以外の誰かとの関わりや、
皆と一緒に過ごす時間(集団活動訓練)を通じて、
集団生活に必要な社会性やコミュニケーションスキル、感性、表現力、
身体機能の向上を図ります。
責任者も支援スタッフとして働いていた時には、
外食にでかけたり、大々的に縁日イベントをしたり…
水遊びのできるアスレチックランドに行って海パンで支援をしたりと
多種多様なイベントを企画して、子どもと一緒に楽しんでいたそうですよ(笑)
余談ですが、聞くところによると新卒社員も若さを武器に
全力で公園やプールで遊ぶ、SNSで流行っているお菓子を一緒につくるなど…
どんどんアイデアを出して、企画・運営をしているようです!
とっても頼もしいですね✨笑
=======
さて、会の最後には様々な立場でエフィラを支える責任者にお集まりいただき
【ミニ座談会】を実施しました!
経験が豊富で、いち運営を担う責任者と直接話す機会はなかなか無いですよね!
実際の仕事について、楽しいこと、大変なこと…
「自分がエフィラで働いたら」という想像を膨らませて、様々な質問・相談ができた時間だったのではないでしょうか。
私も今回の説明会に参加して、どの事業も共通して
特別なスキルや経験が全くなくても、学校で福祉を専攻していなくても、
ご利用者様おひとりお一人を想って「役に立ちたい」その一心で集まった人たちが
エフィラを支え、創り上げているのだなと心が温かくなりました。
その仲間集めの一端を担っていると思うと、我々人事も身が引き締まる思いです!
↓今回ご協力いただいた責任者のみなさま、ありがとうございました💓
さて…
ここまで読んでくださったあなたへ💫
気になるお仕事はありましたか??
エフィラでは、会社を様々な角度から知っていただくべく
6種類の選べる説明会をご用意いたしました(紹介記事はこちら)
◎「選べる」会社説明会のご予約は新卒採用サイト「説明会予約」へGO!
↓↓↓↓
◎そのほか27卒以降の方向けのオープンカンパニー企画や期間限定イベントも随時開催中!
エフィラグループの公式SNSアカウントにて開催情報など発信しておりますので
ぜひそちらもあわせてご確認ください♪
*=========*
お問い合わせは【a.jinji@andante-inc.com】または【045-594-8967(人事直通)】まで!
卒年・学校名・お名前をお伝えいただき、新卒採用担当あてにご連絡ください。
募集の詳細・エントリーは以下のサイトをご覧ください。
(各ナビサイト等のリンクをまとめております。)
↓↓↓↓
【26卒リンクツリー】
https://linktr.ee/andante_newgrad0