エフィラブログ

job description
2025.04.14 会社制度/行事紹介

令和7年度入社式を開催いたしました!

こんにちは!
エフィラグループ採用担当です。

4月1日からいよいよ新年度!
私たちエフィラグループにも新卒・中途共に多くの新入社員をお迎えしました。
今回は4月1日(火)に行われた、令和7年度新卒入社式の様子をお届けいたします^^

今年度、新卒入社は68名!
中途入社も109名と、4月は大変多くの方にご入社いただきました。
よって、25年4月現在の総従業員数は2398名。
ほんの数年前まで、数百人規模の会社だったことを思い返すと
我ながら、とんでもない成長だと思っています!(笑)

「エフィラグループ」と社名を新たにしてから初めて迎え入れる新入社員の皆様、
改めてご入社おめでとうございます。そしてご入社ありがとうございます。
数ある会社の中で、エフィラグループを選んでくださったこと本当に本当に嬉しいです。
これから一緒に頑張っていきましょうね^^

受付の様子

4/1式当日は、まさかの雨…☔
いよいよ春らしい気候になってきたかなあ…!
なんて思っていた矢先、冬のような寒さを感じる1日となりました。
慣れないスーツを就職活動以来久しぶりに着て、雨空の中初出社をしたこと、
一生忘れることのない、ある意味想い出になったのではと思います^^

式では、まず始めに社長より祝辞として
新社名「エフィラグループ」に込めた想い、それらを担っていく新卒社員への熱いエールをお伝えしました。
(社名変更への想いについては弊社HP内でもご紹介があります。
ぜひご覧になってみてください👇)
https://efila.co.jp/special/

◎ミッション「生ききる」について

淡々と命を消耗していくことではなく、能動的に生きていくことを表しており
例えば命の炎があったとしたら、炎が消えていくのを待つのではなく、燃え尽きるまでどう生きるか。
人々が模索していくときに伴うあらゆる「困難」に立ち向かう、そういった方の力になりたい。
人生をよりよくしていこうと思っている方々の力になりたいという想いを込めています。

◎会社のロゴに込められた想い
統一感がありつつもカラフルなこのロゴには、一人ひとりの人生にフォーカスを当てるスコープ
かつ、それぞれが人生を「生ききる」ための補助輪でもありたい。
という想いが込められています。
困っていることは一人一人異なり、それを支えたい
となると、様々な事業が必要になっていく…ということで、
多種多様な人生に貢献するエフィラの活動を象徴的に表現してます。

👇一部抜粋

◎COLORS50について

COLORS50は50事業、50エリア、50社長のことを表しています。
50事業…事業の数=解決策の数。あらゆる人に解決策を提示できるという状態を目指しています。
50エリア…神奈川県のどこに住んでいてもエフィラグループのサービスが使えるような状態にしていくこと。
例えば、人口が比較的少ない地域もエフィラのサービスがあることで「安心して暮らせる街」にしていきたい。
結果的に神奈川県の方が、その土地で「生ききる」ことを支えられる環境整備を進めていく。
そうしていくことで地域に魅力が増え、地域の活性化にも貢献できるのではないかと思っています。
50社長…50の事業があれば50の経営があり、 50人の経営者が必要になります。
経営を担える人材が 次々と育てば、グループとしてより多くの事業に挑戦できると考えています。

=======

現場に配属され、日々一つの事業所の中で働いているとどうしても見える世界が狭くなります。
そうなると、毎日の忙しさに忙殺されて自分が目の前で向き合っていること・取り組んでいることの意義がわからなくなってしまうことがあるかもしれない。
また、会社や地域の未来につながっている実感がどうしても持ちにくくなることでしょう。
ですが、エフィラグループは確実に未来に向かって進んでいます。
日々の一人ひとりの積み重ねが、確実に大きな力となって
会社の未来を作っているということを心に留めてこれから頑張ってほしいです。

と、エフィラグループ・そして神奈川県を担っていく新卒社員に熱いエールを送りました。

続いては、入社証書授与。
こちらも社長から手渡しで、ひとりずつ授与させていただきました。
世間的には、卒業のタイミングで証書の授与が行われることは当たり前なのかもしれません。
ですが、入学式・入社式など始まりのタイミングで一人ずつにこういったものが送られることは珍しいのではないでしょうか。

弊社では毎年、この証書授与を行っています。
規模がたとえ大きくなっても「人」を大切にするからこそのこだわりです。
会社を代表して社長から、新卒への期待と想いを受け取っていく…
そういった「証書授与」の意義が伝わっていたら嬉しいなと思います。

実はこの入社証書、新卒課からのささやかなプレゼントとして
証書内のコメントをお一人ずつオリジナルで作成させていただいています。

長い方だと約2年、皆さんに伴走してきた中で
きっと自分では気づいていないであろう素敵な所
魅力な部分が数えきれないほどあるんですね!
それらを存分に発揮して、いつまでも「自分らしさ」を忘れずに活躍してほしい、
そういった想いを込めさせていただきました。
私たちの想いが少しでも届いていたら嬉しいです。

各事業の拠点長
各事業のブロック長

午後は各事業から事業責任者・ブロック長・拠点長が出席し、激励のお言葉とトークセッションを行いました。
トークセッションは昨年に引き続き2回目の試み。
和やかな雰囲気で行われ、現場配属を目の前にとても緊張されている新卒社員も
少しは緊張がほぐれ、現場の良いチームワーク・雰囲気が伝わる時間となったのではないでしょうか^^

エフィラグループは現在福祉サービスを展開する会社ですが、中には福祉のお仕事経験が無く入社された方もとても多いんですね!
今までのキャリアのお話、プチ失敗エピソード、休みの日は何している??などなど…
実は長いお付き合いの私たちでも初耳な事が多くありました!

各事業の事業責任者

中でも事業責任者の方々がお話しされる姿は
皆さんの想像される何倍も、親近感がわいたのではないでしょうか(笑)
「責任者」と肩書のある方は、聞くだけだとどうしても厳格なイメージを持つものです。
それゆえ、どうしても恐縮してしまう節があると思いますが
トークセッションでのプライベートの話、前職の話などなど…
仕事以外の姿も知ることができた貴重な時間でした!

今回お呼びした方をはじめとして、キャリアや年齢に関わらず、みんなで考えて創っていく。
それがエフィラグループの強みです。
きっと「新卒の立場でなにができるだろう」と不安になっていた方も、
「明日から自分なりに頑張ろう」と思える時間になったのではないかと思います!

最後は、人事からエールを送らせていただきました。
インターンシップ、選考をはじめ、進路相談、新卒向けのイベントや内定者懇親会などなど…
長い方だと約2年間のお付き合い。
長いようで本当にあっという間でした。

内定者となってからは、2か月に1度の懇親会でお会いし
選考では垣間見る事のできない普段のありのままの皆さんを知ることができて、
とても嬉しかったです。

毎年様々な方とかかわる中、それぞれの卒年で色があるなあと感じているところですが、
それでいうと今年の方々は、
「よく気づき、また人を思いやることができる心優しい方が多いな~」という印象です!
まさに「対”ひと”」のお仕事で活躍するにはもってこいの強みですね^^
これからも皆さんらしく、ぜひ頑張っていただきたいです!
我々人事は入社後もずっと伴走していきます!

さらに、今年は入社式の後に懇親会も行いました!
式後といえど、リラックスして和気藹々と楽しんでもらえている様子を見ることができて、私たちもとても嬉しかったです✨
記念すべきエフィラグループ1期生として、これからさらに飛躍するであろう会社を創っていく、担い手になる方々。
我々人事一同、皆さんの活躍を心より期待しています!

========

さて、エフィラグループでは次新卒社員となる26卒の方の採用活動、
また27卒以降の方のインターンシップ企画も始動しております。

ご覧いただいているそこのあなた!一緒に働いてみませんか?
たくさんのご応募をお待ちしております。
お問い合わせは【a.jinji@andante-inc.com】または【045-594-8967(人事直通)】まで!
卒年・学校名・お名前をお伝えいただき、新卒採用担当あてにご連絡ください。
募集の詳細・エントリーは以下のサイトをご覧ください。
(各ナビサイト等のリンクをまとめております。)
↓↓↓↓
26卒の方はこちらhttps://linktr.ee/andante_newgrad0
27卒以降の方はこちらhttps://linktr.ee/efila_newgrad